文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

直腸がん

ロボット支援下直腸がん手術

直腸がんに対するロボット手術は2018年4月から保険適応になりました。当院でもロボット支援下直腸がん手術を施行しています。

ロボット手術とはロボット本体にカメラと鉗子を取り付け、患者さんのお腹にあけた小さな創にそれらを挿入します。術者は遠隔操作でロボット本体を動かします。

大腸がんの手術には、従来の開腹手術と数か所の小さな創で細いカメラと鉗子で行う腹腔鏡手術があります。腹腔鏡手術は開腹手術と比較して、創が小さく痛みが軽度であり、手術後の回復が早いなどの利点がありますが、狭い骨盤内で行う直腸がんの手術では直線的な鉗子を用いるため、操作の制限があり、手術手技に習熟、工夫を要します。

ロボット手術は大腸がんの中でも、直腸がんにのみ保険適応となりました。狭い骨盤の中において、ロボット手術はその利点を最大限に発揮し、腹腔鏡手術の課題を解決する可能性があります。

直腸は狭い骨盤内に存在し、周囲には排尿、性機能に関する神経、また多くの臓器が隣接しています。多関節をもつロボットの鉗子では、人間の手のように自由に動かすことができ、また手振れをしないため、狭くて深い骨盤の中でも繊細な操作が可能となります。また高画質の3Dフルハイビジョン画像で、約10倍に拡大することができるカメラを使用することで、手術部位の解剖、細かい血管、神経も認識が可能となりました。そのためロボット手術はがんの根治性、また排尿・性機能などの機能温存が期待されています。

しかしロボット手術には触覚がないため、腫瘍の大きさ、進行具合などによっては開腹手術、腹腔鏡手術が適する場合もあります。 外来受診時にご自身の直腸がんに対する最適な手術をご相談ください。

関連コンテンツ

外来予約 受付窓口

病診連携室 TEL:048-773-5941

  • 当日の予約はできません。
  • 電話をしていただく時間帯により、回線が大変混み合うことがあり、ご迷惑をおかけする事があると思われますが、ご了承願います。
  • 各医療機関の診療情報提供書(紹介状)をお持ち下さい。
  • 診療情報提供書(紹介状)のない方は、消化器外科外来(TEL:048-773-1111:内線1103)にお問い合わせ下さい。

このページの先頭に戻る