日本人の死因の第一位はがん、第二位は心臓疾患、第三位は脳血管障害ですが、喫煙はこれらの疾患の主要な発症原因となっています。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)やインフルエンザの感染時に重症化しやすいことも報告されています。
病気の予防や治療に、また健康長寿を目指して禁煙しましょう。
「禁煙したい」と思われましたら、禁煙外来を受診してください。「喫煙による健康障害と禁煙方法」について、わかりやすく解説いたします。
禁煙外来は完全予約制ですので、下記の予約受付までご連絡ください。
禁煙外来
診療科:耳鼻いんこう科(毎週水曜日午後)
担当医師:大村隆代
禁煙補助薬を使った治療で、禁煙の達成率があがります。ただし、保険診療となるには以下の5条件すべてを満たす必要があります。
保険診療となる条件:
- ブリンクマン指数(1日の喫煙本数 x 喫煙年数)
35歳以上の場合、200以上であること。
(35歳未満はこの条件はありません)
例:1日20本、10年間喫煙している場合は【ブリンクマン指数=20 x 10 = 200】となります。
※ 加熱式たばこも、たばこの本数に数えます。 - タバコ依存症スクリーニングテストの10項目の質問のうち5項目以上が当てはまること。
参照:タバコ依存症スクリーニングテスト - 直ちに禁煙することを希望していること。
- 禁煙治療を受けることに文書で同意していること。
- 1年以内に保険診療による禁煙治療を受けていないこと。
禁煙治療補助薬に関するご案内
禁煙外来の治療薬は飲み薬(チャンピックス)と貼り薬(ニコチネルTTS)があります。
このたび、入荷困難となっていたニコチネルTTSの入荷が再開され、治療が可能となりました。
なおチャンピックスは出荷停止の状態が続いております。入荷再開となりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
2022年6月 耳鼻いんこう科外来
予約受付窓口
耳鼻いんこう科外来 | TEL:048-773-1111(内線2241) 紹介状をお持ちの方は、開封せずにお手元にご用意ください。 |
受付時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30土曜日 8:30~12:30
- 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
- 当日のご予約はお受けいたしかねます。
- 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
- 当院は地域医療支援病院です。原則としてかかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。