科長 堀 大治郎(ほり だいじろう)

主な経歴
2005 | 山梨医科大学卒業 |
---|---|
2005 | 湘南鎌倉総合病院初期研修 |
2007 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 臨床助教 |
2007 | さいたま赤十字病院 心臓血管外科 医員 |
2007 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 臨床助教 |
2010 | 昭和大学藤が丘病院 心臓血管外科 助教 |
2012 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 助教 |
2013 | Johns Hopkins University 心臓外科 リサーチフェロー |
2015 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 助教 |
2016 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 病棟医長 |
2017 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 講師 |
2022 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 准教授 |
2023 | 上尾中央総合病院 心臓血管外科・心臓外科 科長 |
取得資格
3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | |
---|---|
心臓血管外科専門医・修練指導者 | |
日本脈管学会 | 脈管専門医 |
日本血管外科学会 | 血管内治療医 |
関連10学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会 | |
腹部ステントグラフト実施医・指導医 胸部ステントグラフト実施医・指導医 |
|
浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 | |
浅大腿動脈ステントグラフト実施医 | |
INTUITY Elite バルブシステム プロクターコース修了 | |
Perceval生体弁プロクターコース修了 | |
日本外科学会 | 外科専門医 |
診療顧問 宮内 忠雅(みやうち ただまさ)

主な経歴
1995年 | 岐阜大学医学部卒 |
---|---|
1999年 | 岐阜大学大学院医学研究科医学系修了 |
1999年 | 岐阜大学医学部附属病院第1外科 |
2000年 | 岐阜県立岐阜病院 心臓呼吸器外科 |
2004年 | 岐阜大学医学部附属病院 第1外科助手 |
2008年 | 昭和大学医学部外科講座 胸部心臓血管外科学部門 講師 |
2012年 | ドイツベルリン心臓センター(Deutsches Herzzentrum Berlin) |
2015年 | ドイツベルリン血管センター(Evankelisches Krankenhaus Königen Elisabeth Herzberge) |
2016年 | 上尾中央総合病院 心臓血管外科 |
取得資格
3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | |
---|---|
心臓血管外科専門医・修練指導者 | |
関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 | |
腹部ステントグラフト 実施医 | |
日本心不全学会/日本不整脈心電学会 | |
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 研修修了 Perceval生体弁プロクターコース修了 |
|
下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 | |
実施医 | |
日本外科学会 | 専門医 |
厚生労働省 | 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了 |
心臓の病気といっても、様々な種類があります。狭心症、弁膜症、不整脈など。それぞれがさらに多くの種類に分けられ、その一つ一つに複数の外科治療法があります。また最近は複数の心臓病を抱えておられる方が大半です。複数の弁膜症だったり、狭心症と弁膜症の組み合わせだったり。なので複数の心臓病に対して、それぞれ複数の治療法を考えると、その組み合わせは無数になります。それら無数の治療法のなかで、それぞれの長所短所を組み合わせながら、個々の患者さんに一番合った「個人仕様」の治療法を提供させていただきたいと思っています。
心臓血管外科の手術は大きな効果が得られる治療法の一つですが、その一方で患者さんや家族の方に多くの身体的精神的負担を強いることがあると思っています。病気だけでなく、患者さんの年齢、体力、はたまた仕事、ライフスタイル、家族背景まで考え、常に患者さんと真摯に向き合い、手術前からの安心と、そして手術後は満足のゆく結果を提供できるよう努力いたします。
医長 光山 晋一(みつやま しんいち)

取得資格
3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | |
---|---|
心臓血管外科専門医 | |
日本外科学会 | 外科専門医 |
厚生労働省 | 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了 |
医員 山本 貴裕(やまもと たかひろ)

取得資格
3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | |
---|---|
心臓血管外科専門医 | |
日本外科学会 | 外科専門医 |
日本静脈経腸栄養学会 | TNTコース修了 |
厚生労働省 | がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 |
予約受付窓口
紹介状をお持ちの方:地域連携課・病診連携係 | TEL:048-773-5941 紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。 |
紹介状をお持ちでない方:外来予約センター | TEL:048-773-1197 |
受付時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30土曜日 8:30~13:00
- 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
- 当日のご予約はお受けいたしかねます。
- 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
- 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。