2021年4月
最近、感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)が流行しています。
感染性胃腸炎の流行時期は冬から春にかけてです。ロタウイルスはワクチンが定期接種となったのでお子さんが感染することは稀になりました。ノロウイルスは年齢に関係なくみられます。感染から1〜2日後におう吐で発症し、下痢や腹痛、発熱を伴うことがあります。通常1〜2日で治りますが、乳幼児や高齢者では脱水に注意が必要です。感染力は非常に強く、患者の便や嘔吐物に含まれるウイルスが手を介して口に入る「糞口感染」で感染します。また、カキなどの二枚貝を充分に加熱しないで食べた場合や、おう吐物の飛沫を吸いこむ「飛沫感染」でも感染することがあります。汚物の処理にはマスクや手袋を着用し、希釈した塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム含有)で消毒します。アルコール消毒はほとんど効果がありません。
当院小児科外来での感染予防対策
- 新型コロナウイルス感染が疑われる患者さんは別棟の発熱外来で対応しています。
- その他の発熱者は2階小児科外来前の発熱者待合コーナーでお待ちください。
- 環境衛生のため、ドアノブ、待合の長椅子、診察室内を1日4回次亜塩素酸水溶液で清拭しています。また、待合室の換気も適宜行なっています。
- 発熱の患者さんの診察や処置をする際には、マスクの他にフェイスシールド、必要に応じてガウンも着用させていただきます。手洗いとアルコール手指消毒薬を処置ごとに励行しています。


予約受付窓口
紹介状をお持ちの方:地域連携課・病診連携係 | TEL:048-773-5941 紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。 |
紹介状をお持ちでない方:外来予約センター | TEL:048-773-1197 |
受付時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30土曜日 8:30~13:00
- 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
- 当日のご予約はお受けいたしかねます。
- 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
- 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。