文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

放射線治療科

放射線治療とは?

 現在がんの治療では、外科手術、放射線治療、化学療法が三大治療として確立されがん治療の中心となっています。この中で放射線治療は治療技術の進歩に伴い、QOLの高い治療法として期待されています。  放射線治療は「患者さんに優しい治療」であり、高齢者や手術困難な患者さんであっても積極的な治療を行うことが可能です。放射線治療の対象は、根治的照射、術前・術後照射、予防照射から緩和的照射まで患者さんの様々な段階、状態で適応となります。対象疾患は多岐にわたるため他の診療科と共同で治療にあたることが多く、紹介元の先生との密接な連携が重要となります。

実施している放射線治療法

通常放射線治療
三次元原体放射線治療(3D-CRT)
画像誘導放射線治療(Image-guided radiotherapy:IGRT)
定位放射線照射:脳および体幹部(肺)
化学放射線療法(化学療法との併用)

放射線治療の進め方

(1)診察・初診

 院外or院内から放射線治療科外来に紹介を受け、紹介状・資料の検討と診察を行って放射線治療の適応を判断します。治療適応となれば患者さんならびにご家族に放射線治療の必要性や治療方針(照射部位、どのような方法で照射するのか、起こりうる副作用)について十分に説明いたします。また治療計画の為に追加の検査が必要な場合には、当科外来で予約・施行いたします。

(2)治療計画(シミュレーション・位置決め)

 通常は(1)の診察日当日に治療固定具の作製と治療計画用CT撮影まで行わせて頂きます。患者さんが帰院した後に最適な放射線治療計画の立案、治療機器へのデータ登録、検証作業を行います。

(3)放射線治療開始

 (1)の診察日の翌日~数日後より放射線治療が開始されます(治療計画の種類や病状により開始日を調整します)。照射開始の当日に、完成した治療計画の説明、看護師からの外来照射方法に対する具体的説明や治療中の注意点等の追加説明が行われます。
 その後、治療計画された部位に対して放射線治療が開始されます。放射線があたるのは体のごく一部です。通常の放射線治療は1回の照射時間は数分程度(定位照射の場合は1回約30分程度)でそれを毎日繰り返し行います。照射している間に痛みや熱感などの症状はありませんのでご安心ください。

《お申し込み》

 他院からの放射線治療依頼の際には、あらかじめ紹介医の方から電話にてご依頼の主旨をご連絡いただき外来受診日時を予約して頂ければと存じます(実際の受診時には紹介状、臨床データ、画像診断フィルム、病理診断報告書を持参いただくようお願いしています)。

《お申し込み先》

上尾中央総合病院 放射線治療科外来(直通) TEL:048-773-1195
放射線治療科 科長  村田 修

予約受付窓口

紹介状をお持ちの方:地域連携課・病診連携係 TEL:048-773-5941
紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。
紹介状をお持ちでない方:外来予約センター TEL:048-773-1197

受付時間

月曜日~金曜日 8:30~17:30
  土曜日   8:30~13:00
  • 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
  • 当日のご予約はお受けいたしかねます。
  • 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
  • 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。

このページの先頭に戻る