ホームchevron_right病気ガイドchevron_right夜尿症:小児科
病気ガイド

夜尿症:小児科

睡眠中に尿意を感じることなく尿を漏らす現象を「夜尿(やにょう)」といい、5歳以降で1カ月に1回以上の「夜尿」が3カ月以上続くものを「夜尿症」といいます。夜尿症は5,6歳で約20%、小学校低学年で約10%、10歳を超えても5%前後にみられます。また中学生でも1~3%は存在し、まれですが、大人になっても夜尿が残る場合もあります。多くは成長とともに自然に治癒しますが、夜尿症があったこどもは大人になって夜間頻尿や切迫性尿失禁など別の「おしっこ」のトラブルを発症するリスクが高いと言われています。しかし、夜尿症のこどもに生活指導を含む行動療法や薬物治療を行うと自然治癒に比べて1年後の治癒率を3倍ほど高め、治癒までの期間も短縮できます。

症状

おしっこの症状は日中の失禁(ちびり)と夜尿(おねしょ)です。夜尿症のこどもの大半は日中のおしっこのトラブルを抱えています。「おしっこが我慢できない」、「パンツにおしっこのシミが毎日ついている」などがあります。成長とともに先に日中のおしっこトラブルが改善され、そのあとに夜尿が改善されます。

ハイリスク要因

両親のどちらかに夜尿症だった人、特に小学校高学年以降まで夜尿が続いていた場合は、そのこどもの夜尿が長く続くリスクが高いです。

治療法

夜尿を引き起こす別の病気(先天性の腎泌尿器疾患や尿崩症、便秘など)をまず除外します。その次に生活指導です。多くのこどもが寝る前に水やジュースを飲んでいたり、寝る時間が遅かったりします。寝る3時間前から水分制限を行い、就寝時間と起床時間を整えていきます。それでも改善しない場合は薬物療法やアラーム療法を行います。

当院の強み

多くのこどもが小学生以上のため、来院しやすい土曜日に夜尿症専門外来を設けています。ただ、土曜日は待ち時間が長いことがありますので、待ち時間が短い第1,3木曜日の午後にも外来を設けています。
夜尿症の患者および家族の生活様式、生活習慣はそれぞれ異なります。夜間の水分制限や薬の内服といった必ず守らなければならないことを土台として、それぞれのご家庭に合わせた治療法、生活指導を提供しています。

この記事を書いたのは

三村 成巨のプロフィール画像
三村 成巨(みむら しげなお)科長
小児科
詳しいプロフィールはこちら

診療科のご案内

交通案内

〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10

外来受付のご案内

外来受付時間

午前8:00~12:00午後12:05~16:30

診療開始時間
午前 9:00~ / 午後 14:00~

土曜日は午前のみ

当院の外来受診は原則予約制となります。ご了承ください。

診療科によって、受付時間が異なる場合があります。詳しくは外来担当医表をご確認下さい。

休診日

休診や予約制となっている診療科もございます。
ご来院前に外来担当医表をご確認下さい。

電話番号

紹介状をお持ちの方048-773-5941
紹介状をお持ちでない方048-773-1197
LINEアイコン上尾中央総合病院LINE公式アカウント 上尾中央総合病院シンボルマーク上尾中央総合病院採用情報