文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

がんに関する治験・特定臨床研究

当院では、がん領域の治験や臨床試験、特定臨床研究(以下、臨床研究と書きます。)を行っています。
臨床研究は、患者さんや一般市民の方々が安心できる科学的根拠に基づく最善の治療の確立を目指すために実施します。その結果として、最新かつ最善の治療を提供し、国民の健康と福祉の増進に寄与します。
そのためには、 医師や臨床試験コーディネーターに対する教育・啓発活動を行う等、臨床研究を行う病院の体制を整備することが大切です。当院ではその体制が整備されており、下記のがん領域の臨床研究を実施しております。

区分 課題名 審査委員会名 研究予定期間
治験 前立腺癌患者(ホルモン療法既治療例)における、TAP-144-SR(6M)22.5mgを48週間皮下投与した時のホルモン動態、薬物動態、安全性及び有効性を検討する、TAP-144-SR(3M)を対照とした第3相多施設共同無作為化非盲検並行群間比較試験 上尾中央総合病院 治験審査委員会
2012/4/12承認
2012/4~2014/5
治験 DS-7113b徐放錠 第Ⅲ相試験 ―オピオイド非使用のがん疼痛患者を対象としたオキシコドン徐放性製剤との無作為化二重盲検比較試験― 上尾中央総合病院 治験審査委員会
2014/11/13承認
2014/11~2015/11
治験 消化器外科領域の手術患者を対象としたGM142の臨床試験 上尾中央総合病院 治験審査委員会
2018/11/4承認
2018/9/1~2021/5/31
特定臨床研究 FOLFOX plus panitumumabによる一次治療抵抗または不耐となったRAS wild-type、 切除不能進行·再発大腸癌に対する2次治療としてのFOLFIRI plus panitumumab療法の有効性に関する多施設共同第II相試験 ―Liquid Biopsyによるバイオマーカー 発現の変化と抗腫瘍効果についての検討― (PBP Study) 愛知医科大学 認定臨床研究審査委員会
2019/2/4承認
2017/5~2019/12
特定臨床研究 大腸癌に対するoxaliplatin併用の術後補助化学終了後6か月以降再発例を対象とした oxaliplatin basaed regimenの有効性を検討する第Ⅱ相臨床試験(INSPIRE study) 愛知医科大学 認定臨床研究審査委員会
2019/2/4承認
2016/6/9~2019/12/31
特定臨床研究 再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 (JFMC46-1201) 国立がん研究センター東病院臨床研究審査委員会
2019/1/10承認
2012/5~2020/4
特定臨床研究 StageⅢb大腸癌治癒切除術に対する術後化学療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(ACTS-CC02) 東京医科歯科大学臨床研究審査委員会
2019/1/24承認
2010/4~2019/9/30

このページの先頭に戻る