院内での携帯電話の使用は、指定した一部のエリアでお願いいたします。
携帯電話使用に関してのお願い
- 院内では必ずマナーモードとし、操作音·着信音が鳴らないようにお願いいたします。
- 長時間·大声での通話を控え、周囲に配慮してご使用ください。
- 使用禁止エリアでは電源をお切りください。
- メールのご利用は24時間可能です。
- 他の方の迷惑にならないようマナーを守ってご使用ください。
- 使用可能区域でも場合によりご使用を禁止する場合がありますのでご了承ください。
- 職員が使用しているPHSは人体に影響の少ないものを導入しておりますのでご安心ください。皆様のお近くで使用させていただくこともございますが、ご理解をお願いいたします。
通話可能エリア (通話可能時間:午前7時~午後9時) |
|
---|---|
使用禁止(電源OFF)エリア |
|
メール可能エリア |
|
- 喫煙される患者さんへ
当院では病院施設·敷地内·駐車場は全て禁煙とさせていただきます。入院中の喫煙は禁止となりますのでご理解·ご協力を頂きますようお願いいたします。 - 咳が出る患者さんにつきましては、感染予防のためマスクの着用をお願いいたします。なお、マスクは当店売店もしくは自動販売機がございます。
- 消灯時間は午後9時30分となっております。ご協力お願いいたします。
- カード式テレビが病室に設置しておりますので、テレビの持込みはご遠慮ください。テレビ用カードのお求め場所と、テレビ用カードの払い戻し方法については、各スタッフステーションにお問い合わせください。なお、室料差額があるお部屋には、カード不要のテレビが設置しております。
- テレビをご使用になるときは、他の患者さんの迷惑となりますのでイヤホンをご使用ください。なお、テレビの使用は消灯時間の午後9時30分までとなっております。ご協力お願いいたします。
- の他、電化製品をご使用になる場合は、看護師にお申し出ください。
- 入院中の他医療機関の受診はご遠慮ください。受診予定のある方は事前に主治医もしくは病棟看護師にお知らせください。また、ご家族が代理で内服薬のみ処方してもらう場合も同様になります。
- 床頭台に物を置くと倒れる危険性がございます。常時物を置かないようにお願いします。
- お食事の時間は、朝食は午前8時ごろ、昼食は午後0時ごろ、夕食は午後6時ごろとなっております。
- 患者さんの都合による急な外泊·外出希望等による食事のキャンセルの場合は、食事代が発生しますので、ご了承ください。
- 下記の時間以降は、キャンセルができず食事代が発生いたしますので、ご了承ください。(朝食分は前日午後4時以降、昼食分は当日午前10時以降、夕食分は当日午後3時以降)
- お食事は、患者さんの症状にあわせ、医師の指示のもとにお出しします。
- 食事制限のない患者さんは、毎日選択メニュー(朝·夕)から、お好みの料理をお選びいただけます。また、月曜日~土曜日の夕食では、特別メニューをお選びいただくことが可能です。
- 栄養相談をご希望される方は看護師、または栄養士に相談してください。
- 外部からの出前などは固くお断りいたします。また、飲酒は禁止されております。
その他、ご不明な点がございましたら、入院説明時にお渡しするご案内をご覧いただくか、職員までお声かけください。