文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

臨床研究について

臨床研究について

臨床研究という言葉を説明します。
医学は常に進歩して、新しい治療法やお薬が開発されますが、それがどれくらいの病状の患者さんにどの程度役立つか、また、安全性に問題はないかなどを患者さんにご協力いただきながら確かめることを「臨床研究」と言います。臨床研究にはいくつかのステップがあります。まず、新しい治療法にすぐれた効果があることや安全面で問題がないことを確認するステップがあり、それが確認されると次のステップとして、新しい治療法として、効果や安全性が確認されている従来の治療法と比べる臨床研究が行われます。そして、新しい治療法が従来の治療法より優れていることが確かめられれば、今度はそれが新しい標準的な治療となります。
医学はここ100年の間に急速に進歩して、人類の受ける恩恵は計り知れないものがあります。そうした恩恵はこれまでに臨床研究に参加していただいた多くの患者さんのご協力によりもたらされたものです。

当院の倫理委員会に関する情報

当院の倫理審査委員会の手順書、委員名簿及び会議の記録の概要は、下記の通りです。

倫理委員会手順書

倫理委員会委員名簿

会議の記録の概要

月別

年度別

オプトアウトの対象となる研究一覧

臨床研究を実施する際には、参加対象者の方に文書もしくは口頭で説明し、同意を得ることが原則となっています。 しかし、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究については、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得ることをせず、研究に関する情報を公開し研究への参加の拒否の機会を保障(オプトアウト)することで、その研究を行うことが許容されております。
研究成果を学会や学術誌等で発表する場合、利用する情報から氏名や住所等の患者さんを直接特定できる個人情報は削除し、患者さんを特定できない形で行います。

オプトアウトの対象となる臨床研究を、下記のPDFに示します。
研究に関するお問い合わせや、研究への参加を辞退したい方は、ご連絡ください。
ご連絡・お問合せ先:
上尾中央総合病院 クリニカルリサーチセンター
情報管理部・組織管理課 薬剤部・治験管理科
電話番号048-773-1111(代表)

受付番号 研究課題名 公開日
1175 急性期病棟における睡眠薬フォーミュラリーを利用した睡眠薬適正使用を目指した取り組み 2023年12月1日
1173 腹腔鏡下鼠径部ヘルニア修復術における習熟度の検討 2023年12月1日
1172 ロボット支援鼠径部ヘルニア修復術の検討 2023年12月1日
1171 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術に関する治療成績の後方視的検討 2023年12月1日
1163 目標線量指標を用いた腹部ポータブルX線撮影における撮影条件の見直し 2023年11月3日
1161 当院の腎機能障害患者におけるヒドロモルフォンの呼吸困難症状に対する有効性と安全性の評価 2023年11月3日
1160 大動脈腸骨動脈分岐部の動脈硬化性閉塞性病変に対するBare Nitinol Stentを用いたKissing Stent治療の有用性についての単施設後ろ向き観察研究 2023年11月3日
1159 ダイナミックレンジ圧縮処理を用いた下肢長尺撮影の視認性向上に関する検討 2023年11月3日
1158 Stage II大腸癌の再発リスク因子の検討 2023年11月3日
1155 消化器外来担当薬剤師による外来診察室での薬剤師業務の有用性の検討 2023年9月29日
1151 前立腺癌に対する手術療法の包括的検討 2023年9月29日
1150 インドシアニングリーン蛍光法が低侵襲肝切除にもたらす意義 2023年9月29日
1149 急性骨髄性白血病に対するベネトクラクスの安全性に関する因子の検討 2023年9月29日
1148 当院におけるアベマシクリブの使用調査と有効性および安全性に関わる因子の検討 2023年9月29日
1147 低侵襲肝切除の時代におけるlimited anatomic resectionの意義 2023年9月29日
1139 集中治療室退室後に回復期リハビリテーション病棟でリハビリテーションを継続した内部障害疾患患者の特徴 2023年8月4日
1138 泌尿器がん治療の後方視的な包括的検討 2023年8月4日
1137 鏡視下手術のアプローチ方法の違いによる手術成績や疼痛の評価 2023年8月4日
1134 外来化学療法室での継続的な栄養指導の効果と生活の質に影響を与える要因について 2023年6月30日
1132 被覆人工血管J Graftシールド及びJ Graft Open ステントグラフト「FROZENIX」の使用性能に関する委託調査 2023年8月4日
1131 高齢者に対するロボット支援下仙骨腟固定術の検討 2023年6月30日
1129 院内・地域連携クリニカルパス導入による在院日数適正化に向けた成果 2023年6月2日
1128 全身拡散強調画像における表示条件の標準化に向けた取り組み 2023年6月2日
1126 当院におけるロボット支援膀胱全摘除術に関する臨床成績調査(観察研究) 2023年6月2日
1123 横行結腸癌に対する至適術式の検討 2023年6月2日
1122 T4結腸癌に対する術前薬物療法の意義 2023年6月2日
1121 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 2023年6月2日
1120 肝切除術CTによる三次元画像解析システムの自動抽出における画像再構成法の検討 2023年5月12日
1119 当院における服薬情報提供書の活用に向けた取り組みと医療経済効果について 2023年5月12日
1118 当院耳鼻いんこう科において簡易懸濁法に注目したPBPM(protocol based pharmacotherapy management)の運用 2023年5月12日
1116 身体拘束ゼロに向けた看護の取り組み 2023年5月12日
1115 DST(認知症サポートチーム)回診における栄養に係る看護師特定行為の実践について 2023年5月12日
1114 当院における脊椎圧迫骨折クリニカルパスの報告 2023年5月12日
1113 軽症脳梗塞患者の再発リスクスコアにおける性別差の影響 2023年5月12日
1112 橈骨遠位端骨折に対するクリニカルパス運用による術後短期成績 2023年5月12日
1111 大腿骨近位部骨折クリニカルパスの問題点と改善策の検討 2023年5月12日
1110 脊椎領域を対象とした脂肪抑制プロトン密度強調画像の有用性の検証 2023年5月12日
1109 前立腺MRIを対象とした深層学習再構成法併用高分解能T2強調画像の検討 2023年5月12日
1106 当院における睡眠薬フォーミュラリーの導入(第2報) 2023年5月12日
1105 当院におけるアナモレリン塩酸塩錠の処方状況の調査と有効性及び安全性に関わる因子の検討 2023年5月12日
  • PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
    下のアイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードし、インストールしてください。
    Adobe Reader

がんに関する臨床研究

当院では、がん領域の臨床研究(治験や臨床試験、特定臨床研究)を行っています。
別ページにまとめておりますので、リンクからご確認ください。

このページの先頭に戻る