デジタルすこやか教室
上尾中央総合病院では、医療に対する正しい知識と理解を深めていただくために、2020年10月より動画による公開講座を始めました。テーマは日常の健康管理に関する話題から特定疾患まで、幅広いニーズに対応していきます。
スマホ首 |
|
うつむいてスマートフォンをやパソコンを操作しているとき、首には20kg以上の 負担がかかっています…。
くびの筋肉が過剰に緊張することは、肩こりや首こりの原因になるだけでなく、 頭痛や吐き気、めまい、手や腕のしびれに繋がることもあります。
そのような症状が出る前にお試しいただきたい体操をご紹介します。
公開:2020年12月
|
転倒予防 |
|
最近ものにつまづいたり、足が上がらないと感じることはありませんか?
今年は外出の機会が減ってしまいました。
今のあなたのバランスを確認するテストと、転倒予防のための体操をご紹介します。
公開:2020年12月
|
肩こり・頭痛予防の顔の体操・マッサージ |
|
最近、こんなお悩みはありませんか?
「いつもマスクをつけている」
「会話をする機会が減った」
表情や会話をする筋肉を使う機会が減ることでおこりうる、からだの不調を予防する体操・マッサージをご紹介します。
公開:2020年10月
|
腰痛の原因と予防のための体操 |
|
あなたの腰痛はどのタイプでしょう?
国民生活基礎調査(平成28年度版)によると、30歳代以上の方が感じる「からだの不調」第一位は腰痛です。
在宅ワークやスポーツ活動の自粛など「動かない(動けない)時間」が長くなることによっておこりうる腰痛。その原因と予防のための体操をご紹介します。
公開:2020年10月
|