文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

整形外科

ごあいさつ

整形外科は、骨格や筋肉などの、からだを動かす器官(運動器)の診療を行う科です。 運動時や日常動作、交通事故、または労災などでよく見られる打撲・捻挫・骨折等の怪我(外傷)や先天性の骨格異常、そして、骨粗しょう症などの加齢による運動器疾患まで、幅広い年齢層の患者さんを診ています。

体が自分の思うように動かないことは、生活の質(QOL)を大きく下げる要因のひとつです。 当院は整形外科領域の幅広い診断・治療が可能です。当科でも安全かつ確実な医療を提供することで、患者さんのQOLを支えております。
なお、当科は完全予約制となっておりますが、急な外傷の場合は、症状相談窓口にご相談ください。

副院長 印南 健

特色

「関節外科」

新生児から高齢者にわたる関節疾患に対し、診断、治療を行っています。特に変形性関節症や骨壊死症に対する人工関節置換術(TKA:THA)による治療を主として、関節疾患を有する患者さんの日常生活の改善に努めています。最先端の知見を応用して、最小侵襲等の人工関節置換術を行っております。

「脊椎外科」

外傷、変性疾患のすべてに対応し、脊髄損傷に対しては緊急の対応も行っています。頸椎疾患の保存療法抵抗例に対しては前方、後方固定および棘突起縦割による椎弓形成術を症例に応じて行っております。腰椎では、腰部のリハビリテーションでアライメントやAKAも含めたフィジカルバランスの改善を図り、腰痛の改善を目指しております。また、腰椎・関節ヘルニアの手術症例について、より低侵襲である内視鏡手術を導入しています。各種薬物療法、装具療法、リハビリテーションで改善困難な症例に対しては、ラブ法、椎弓切除、PLF、PLIFを選択しています。側彎症については専門外来もあり、手術適応症例については大学病院に紹介を行っています。

「末梢神経および手の外科」

手の細かい腱の損傷や使い過ぎによる機能障害を再建治療します。

「肩関節の手術」

五十肩、肩関節拘縮、反復性肩関節脱臼、腱板断裂等肩関節鏡を用い治療を行っております。スポーツ肩障害、人工肩関節、骨折など様々な肩の疾患にも対応致します。

「足の外科」

  • 足関節靱帯損傷や軟骨損傷、骨棘障害、過剰骨障害等のスポーツにともなう傷害
  • 骨折や捻挫、アキレス腱断裂、腓骨筋腱脱臼等の外傷
  • 先天性内反足、小児扁平足、Kohler病、Freiberg病、足根骨癒合症といった先天性および発育期の足部障害
  • 外反母趾や扁平足(後脛骨筋腱機能不全症)といった靴の障害
  • 変形性足関節症等の後天性足部障害
  • リウマチや片麻痺等の全身疾患に伴う足部障害
  • Morton病等の末梢神経障害

であり、できるだけ侵襲が少ない足関節鏡を診断・治療に積極的に応用して早期に復帰できる治療を目標としています。
上記に挙げた疾患に限らず、足部・足関節の疾患にお悩みの方は一度御相談ください。

「待機的手術」

貯血式自己血輸血を利用可能で、同種血輸血は回避できます。また、再置換術などの比較的大量の出血が見込まれる手術でも術後回収血輸血装置を利用し極力同種血輸血を避けるよう努力しています。人工関節感染予防目的の手術室(クリーンルーム)、病棟の環境整備や術後深部静脈血栓症・肺塞栓症リスク軽減対策も行っております。

「急性外傷への対応」

救急病院の整形外科として様々な急性外傷(骨折、脱臼、筋腱損傷等)の治療に24時間体制で適切な初期治療を施せる体制を整えています。

教育・研修・研究

「初期臨床研修医の育成」

選択診療科として、初期臨床研修医を受け入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

「専門医の育成」

当科は日本整形外科学会の研修施設に認定されており、専攻医を受け入れています。
専攻医研修プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

予約受付窓口

紹介状をお持ちの方:地域連携課・病診連携係 TEL:048-773-5941
紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。
紹介状をお持ちでない方:外来予約センター TEL:048-773-1197

受付時間

月曜日~金曜日 8:30~17:30
  土曜日   8:30~13:00
  • 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
  • 当日のご予約はお受けいたしかねます。
  • 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
  • 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。

このページの先頭に戻る