3大生活習慣病と言われているガン、心臓病、脳卒中のほか、糖尿病、動脈硬化、肝臓病等の諸症状を早期に発見するための健康診断です。
35歳を過ぎたら年1回の生活習慣病予防健診をお勧めします。
健診内容
既往歴および業務歴の調査 | ||
自覚症状および他覚症状の有無の調査 | ||
身長、体重、視力検査、血圧測定、尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血) | ||
胸部エックス線検査 | ||
胃部エックス線検査 | ||
血液検査 | 貧血検査 | 赤血球数・白血球数・ヘマトクリット値・血色素量・血小板数 |
---|---|---|
肝機能検査 | GOT・GPT・γ-GTP・ALP・T-Bill・TP | |
血中脂質検査 | LDL-コレステロール・中性脂肪・HDL-コレステロール | |
腎機能検査 | UA・CRE・BUN | |
膵機能検査 | 血清アミラーゼ | |
血糖検査 | 空腹時血糖 または HbA1c | |
肝炎検査 | HBs抗原、抗体・HCV抗体 | |
心電図検査 | ||
腹囲測定 | ||
聴力検査(オージオメーター) | ||
便潜血検査(2日法) | ||
眼底検査(両眼) | ||
腹部超音波検査(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓) |