文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

小児科予防接種外来のお知らせ

小児科外来でのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種について

2021年11月に厚生労働省の専門家会議でHPVワクチンの積極的接種を再開することが決定されました。それに伴い、当院でも2022年4月1日からHPVワクチンの接種を再開することといたします。完全予約制となりますので、恐れ入りますが接種を希望される方は事前に外来予約センターまたは小児科受付にてご予約をお願いいたします。

【小児科での接種対象者】

初回接種が小学6年生の4月1日から中学3年生の3月31日までの女子

  • 初回が高校1年生以上、またはキャッチアップ接種の方は産婦人科外来での接種が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2回目、3回目接種の間に高校生となっても、引き続き小児科外来での接種が可能です。
【接種スケジュール】

計3回の接種となります。

  1. 対象年齢となったら1回目
  2. 1回目から1か月以上(標準的な期間は2か月)あけて2回目を接種
  3. 2回目から3か月以上(標準的な期間は1回目から6か月)あけて3回目を接種
  • 新型コロナウイルスのワクチン接種からは、前後2週間開けてください。
【日程】

毎週火、水曜日の午後
(ワクチン手配の都合上、ご予約は一週間前(前週の同曜日)までにお願いします)

【ワクチンの種類】

ガーダシル®(4価ワクチン)

【接種方法】

筋肉注射

2022年3月25日
小児科外来

参考情報

病気とHPVワクチンの詳しい情報(厚生労働省のウェブサイトが開きます)

<まずはこちら>

小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(リーフレット 概要版)

<もっと詳しく情報を知りたい方へ>

小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(リーフレット 詳細版)

<接種後のお子様と保護者の方へ>

HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ(リーフレット)

予防接種健康被害救済制度のご案内(厚生労働省のウェブサイトが開きます)

予防接種健康被害救済制度
予防接種後健康被害救済制度について(リーフレット)

シナジス®の予約開始について

2023/2024年シーズンのシナジス®(RSウイルス予防接種)の接種を2023年5月2日より開始します。
対象者は下表の通りです。

シナジスについて

乳幼児のRSウイルス感染による重篤な下気道感染症の発症抑制のために、RSウイルス流行期には以下の患者さんを対象に抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体製剤(シナジス®)を接種しています。予防接種は予約制です。他院出生の赤ちゃんは紹介状が必要となります。詳細は小児科外来にお問い合わせください。

RSウイルス流行開始時に
早期産児  在胎28週以下 12ヶ月齢以下
早期産児  在胎29~35週 6ヶ月齢以下
気管支肺異形成(BPD)を有する児 24ヶ月齢以下
過去6ヶ月以内に治療を受けた
先天性心疾患を有する児 24ヶ月齢以下
血行動態に異常がある
免疫不全を伴う児 24ヶ月齢以下
ダウン症候群の児 24ヶ月齢以下

外来のご案内

当科ではお子さんの健やかな成長と疾病の予防を応援しています。乳幼児健診と予防接種の外来の予定は下記の通りです。

時間帯 火曜日 水曜日
14:00~16:00 予防接種・乳幼児健診 予防接種・乳幼児健診

取り扱っている予防接種

定期接種: ヒブ、肺炎球菌、四種混合、BCG、MR(麻疹・風疹混合)、
日本脳炎、不活化ポリオ、水痘、B型肝炎(1歳未満の児)、二種混合、ロタウイルス、HPVワクチン(女児)
任意接種: おたふくかぜ、インフルエンザ、三種混合
保険診療: シナジス、B型肝炎母子感染予防

予約が必要です。ご予約は窓口または電話でお受けします。
窓口予約:
診療時間内に小児科外来窓口へお声かけください。
電話予約:
受付時間内に外来予約センターへお電話ください。
電話番号、受付時間は下記をご覧ください。

受診時は必ず予防接種予診票と母子手帳をご持参ください。

予約受付窓口

紹介状をお持ちの方:地域連携課・病診連携係 TEL:048-773-5941
紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。
紹介状をお持ちでない方:外来予約センター TEL:048-773-1197

受付時間

月曜日~金曜日 8:30~17:30
  土曜日   8:30~13:00
  • 日曜・祝祭日は受付いたしかねます。
  • 当日のご予約はお受けいたしかねます。
  • 時間帯によって、電話回線が混み合ってつながりにくい場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。
  • 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方はこちらをご確認ください。

このページの先頭に戻る