1. TOP
  2. チーム医療及び各種認定・専門薬剤師

チーム医療及び各種認定・専門薬剤師

イメージ写真

ジェネラル

まずは幅広い知識をもつジェネラルな薬剤師として自己研鑚に努めます。
そして、高度化・複雑化する薬物療法に対応するための専門性を高めます。
更に、地域に密着した病院薬剤師業務の成果を社会へ発信し、患者さんや地域の方々にお役に立つ臨床研究を続けていきます。また、そのために人材を育成し続けます。

  • 日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師
    • 新井 亘
    • 土屋 裕伴
    • 小林 理栄
  • 日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師
    • 新井 亘
    • 中里 健志
    • 国吉 央城
    • 大登 剛
    • 齋藤 由貴
    • 山田 早
    • 赤池 沙織
    • 高橋 直博
    • 塚田 昌樹
    • 山中 佑也
  • 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師
    • 土屋 裕伴
    • 大島 聡子
    • 大登 剛
    • 櫻田 直也
    • 藤本 勇磨
    • 佐藤 要
  • 埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター 生涯研修認定薬剤師
    • 小林 理栄
    • 師藤 成美
    • 諸橋 賢人
    • 船越 彩
    • 青島 彩香
    • 有路 亜由美
    • 本間 さとみ
    • 相馬 里帆
    • 佐藤 千英

がん・緩和領域

外来化学療法室に専任の薬剤師を配置し、緩和ケア病棟においても薬剤師が常駐しています。誰もが安心してがん治療を受けられるように、がん薬物療法に精通した薬剤師の育成に力を注いでいます。

  • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師
    • 国吉 央城
    • 土屋 裕伴
    • 中里 健志
    • 塚田 昌樹
    • 齋藤 由貴
    • 大登 剛
    • 山田 早
  • 日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療専門薬剤師
    • 国吉 央城
    • 大登 剛
    • 山田 早
  • 日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師
    • 土屋 裕伴
    • 中里 健志
    • 船越 彩
    • 諸橋 賢人
    • 齋藤 由貴
    • 山中 佑也
    • 青島 彩香
    • 櫻田 直也
    • 本間 さとみ
    • 師藤 成美
  • 日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師
    • 土屋 裕伴
    • 塚田 昌樹
    • 諸橋 賢人
    • 船越 彩

感染領域

感染症専門医と共にAST(Antimicrobial stewardship抗菌薬適正使用支援チーム)の中心を担い、医師や病棟担当薬剤師からのコンサルテーションに対応します。

  • 日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師
    • 小林 理栄
  • 日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師
    • 高橋 直博
    • 赤池 沙織
    • 中嶋 友哉
    • 新井 亘
  • 抗菌化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
    • 小林 理栄
    • 高橋 直博
    • 赤池 沙織
    • 中嶋 友哉
    • 小林 このみ
    • 山中 佑也

栄養サポート(NST:Nutrition Support Team)領域

患者さんに最もふさわしい方法で栄養状態を良好に保つことを目的とするチームがNSTです。医師や栄養士等の多職種と共にカンファレンスや回診に参加します。

  • 日本臨床栄養代謝学会  栄養サポートチーム専門療法士
    • 有路 亜由美
    • 小林 このみ
    • 野澤 直史
  • 日本臨床栄養代謝学会 臨床栄養代謝専門療法士
    • 有路 亜由美

生活習慣病領域

生活習慣病教室では糖尿病の薬物療法について担当しています。内容は、糖尿病はどんな病気?薬の効果・飲むタイミング・副作用の症状についてです。薬物治療が開始となった患者さんの不安を少しでも解消できるような内容を心がけて、講義を行っています。 入院、外来患者さんの自己注射(インスリン等)、初回導入、継続指導も担当しています。指導介入後は、治療の継続、良好な血糖コントロールを目指し、合併症予防のサポートを行っています。

  • 日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士
    • 大島 聡子
    • 坂下 舞
    • 難波 由里子
    • 山田 早
    • 中野 舞
    日本くすりと糖尿病学会 糖尿病薬物療法認定薬剤師
    • 大島 聡子

腎臓病領域

腎臓病患者で安全な薬物投与の遂行のために医師と薬剤師がコミュニケーションを十分にとり、繰り返す薬物有害反応を減らし患者の生活の質の改善に努めます。

  • 日本腎臓病協会 腎臓病療養指導士
    • 石川 歩

小児領域

小児科の分野では、医薬品治療に関しての標準的な用法・用量及び安全性のデータの集積が非常に少ないため、専門的な知識を持つ薬剤師が担当します。

  • 日本小児臨床薬理学会・日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師
    • 大島 聡子

医療情報

保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、最適な情報処理技術にもとづき、医療情報を安全かつ有効に活用・提供します。

  • 日本医療情報学会 医療情報技師
    • 大登 剛

治験コーディネーター(CRC)

治験コーディネーターは、GCP(治験を実施する際に遵守すべき基準)を守って適切に治験が行われるように、病院内のスタッフ、製薬会社、SMO(治験実施支援機関)等との調整を行います。患者さんにも安心して治験にご参加頂けるようケア・サポートも行っています。良い薬を世の中に届けるために、CRCはとても大切な役割を果たしています。当院の治験事務局のホームページもご覧ください。

  • 日本臨床薬理学会 認定CRC
    • 加藤 真由美
    • 有路 亜由美
    • 新井 亘

救急・集中治療領域

救急やICUにおいて、薬剤師は、感染管理、周術期管理、栄養管理、中毒や外傷患者の管理など幅広い分野で関与します。患者さんの病態が刻々と変化する中、医師とともに病態を評価し、最適な薬剤の選択や投与量の調整など、薬物療法について協議や提案などを迅速に行っています。

  • 日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師
    • 高橋 直博

災害領域

近年、災害時における医療体制の中で薬剤師の役割は大きなものとなっています。
災害時に被災地に入り、医薬品の供給、管理だけでなく、医薬品の情報提供や避難所での公衆衛生の向上などを行います。

  • 日本災害医療薬剤師学会 災害医療支援薬剤師
    • 中嶋 友哉

周術期管理チーム

周術期医療の質の向上のためには、基礎疾患のリスク管理や多職種の連携を築くことが重要となります。
周術期において薬剤師は、持参薬確認、薬歴確認、医薬品情報提供や術後PCA用薬液の服薬指導などの薬学的評価を行います。

  • 日本麻酔科学会 周術期管理チーム薬剤師
    • 大島 聡子
    • 中嶋 友哉
    • 野澤 直史

心不全療養指導士

心不全による増悪・再入院予防、そして生活の質の改善を図ることを目指して多くの専門職と連携しながら、薬剤師は薬物治療を支援します。

  • 日本循環器学会心不全療養指導士
    • 高橋 直博
    • 赤池 沙織
    • 野澤 直史
    • 佐藤 千英
    • 戸口 祐里
    • 中嶋 友哉
    • 石川 歩