文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

栄養科

ごあいさつ

当院栄養科は
「栄養で早期改善」「食べて早期回復」を実践することで、治療を根底から支えることをmissionに掲げています。

そして私達のvisionは、

  1. 栄養学的な診断を元に、患者や家族、スタッフに信頼され、治療促進が実感できる適切な栄養管理を実施する
  2. 患者の心の栄養、食べる栄養の満足感を追求し、提供する
  3. 臨床栄養管理チームのキーパーソンとして、管理栄養士が患者のために専門性を最大限に発揮し、栄養管理そのものを牽引する です。

これらの実現のために私達は、日々邁進しています!!

栄養科 科長 長岡亜由美

特色

フードサービス

月平均44,000食を提供しています。食事は一般食が約6割、治療食が4割を占め、高齢者から小児、妊婦等々多岐にわたる食種に対応しています。

「朝夕に選択メニュー」
毎日の朝食と夕食に、選択メニューをご用意しています。朝食は「ご飯献立」「パン献立」から、夕食は大皿からお好きな料理を選んでいただけます。

「特別メニューのご用意」
患者さんからのご希望や季節を考慮し、2022年12月からたんぱく質強化料理1品 プラスメニューを一部リニューアルしました。是非お試しください。

  • たんぱく質強化料理1品プラスは、筋肉維持・増強・栄養改善を目的に考案し たメニューで、病院食にプラス1品、食事療養費+自費でご注文いただけます。

食欲がない時や、普段と違う雰囲気を味わいたい時にも是非ご利用ください。

筋肉維持・増強!たんぱく質強化料理1品プラスメニュー
2022年12月〜リニューアル!

タンパク質強化一品メニュー
タンパク質強化一品メニュー

「リクエストメニュー」
メッセージカードに寄せられる患者さんが「食べたい!」と希望するメニューを献立に取り入れ、月3回提供しています。
2022年度は「推しメシ!」と題して、患者さんから色々な場面での一押しメニューを伺い、病院食で再現していきます。

リクエストメニュー
患者さんからのリクエストの「栗おこわ」

「月2回のお楽しみ食」
クリスマスなどのイベントや四季折々の季節に合わせた食事を月に1~2回、メッセージカードを添えてお出ししています。

夏祭りメニュー
<夏祭りメニュー>
焼きそば&たこ焼き・唐揚げ・じゃがバター・きゅうりの浅漬け・チョコバナナ 
ハロウィンメニュー
<ハロウィンメニュー>
ハロウィンカレー・カラフルサラダ・かぼちゃスープ・パンプキンプリン

「お祝いメニュー」
産後にはレストラン風のメニューをお楽しみいただけます。

  • お祝いメニュー
  • お祝いメニュー

「パワー食」(上尾中央総合病院オリジナル)
全体量を常食の2/3量に減らし、オリーブオイル、プロテインおよび中鎖脂肪酸オイル、経腸栄養剤を自然な形で取り入れた当院独自のお食事です。
食が細くなった高齢患者さんや術後の患者さんに栄養を強化する目的で考案しました。

1日あたり2000kcal,炭水化物220g,たんぱく質70g,脂質90gを摂取できます。

  • パワー食
  • パワー食
  • パワー食
1日で強化した食品
プロテインパウダー 20g
中鎖脂肪酸オイル 20g
オリーブオイル 20g
経腸栄養剤 125mL

「ポピー食=緩和ケア食」
小さい器に小ぶりに盛り付け、食欲がない場合にでも負担がかからない工夫をしています。
*ポピーには、「思いやり」という花言葉があり、名づけました。

ポピー食

「緩和ケア病棟イベント ケーキプレート」

  • ケーキバイキング
  • ケーキバイキング

クリニカルサービス

入院・外来栄養指導の実施

低栄養や摂食嚥下、生活習慣病等食事療法が必要な方々を対象に毎日栄養指導を実施しています。握力を計測し、フレイル・サルコペニアの評価に基づいた栄養管理を行っています。 

栄養指導
「外来の栄養指導」
「NST(ニュートリション・サポート・チーム)による栄養管理」

医師・看護師・管理栄養士・薬剤師、そして摂食嚥下の機能評価を行う言語聴覚士などの各専門のスタッフがそれぞれの知識や技術を持ち寄り、患者さんに最もふさわしい栄養療法(経口・腸栄養・静脈栄養など)を選択し、栄養状態を良好に保つことを目的として活動しています。

栄養指導
栄養指導
栄養指導

現在、InBodyを使用し「体液水分均衡」からの浮腫みの状態や「筋肉量」、「SMI 骨格筋指数」等を計測しながら、栄養評価を行っています。

栄養指導
栄養指導

関連ページ

このページの先頭に戻る